コラム

就職活動にアクセサリーは必要?身に付けてもいい物は?

アクセサリーファッション 185 Views
シェア ツイート LINEで送る

就活中ってアクセサリーをつけても問題ない?

就職活動でアクセサリーを身に付けることは基本的にオススメしません。

ネックレスやピアスなどのアクセサリーは外して就活するのをオススメします。

具体的にどんなアクセサリーが印象を悪くしてしまうのかもチェックしていきましょう!!

ビジネスシーンでふさわしくないアクセサリーは?

正直な話、アクセサリーの類はつけない方がいいと思います。

ネックレスはシャツの内側で見えないと思ってつけっぱなしやつけたまま面接にのぞむと、お辞儀をした時に見えてしまう可能性があります!

一瞬の油断でマイナスな印象、評価に変わってしまうのはもったいないですよね。

なので基本はアクセサリーはつけない方がいいと思います。

特にビジネスシーンでふさわしくないアクセサリーは派手なものですね。

印象も良くありませんし、つけているアクセサリーによっては威圧感を与えてしまう可能性も…

絶対にしない方がいいとは言えませんが、どうしてもつけたいという方は意識するポイントとして清潔感やビジネスシーンにふさわしいかどうかなどを考えて身に付けるといいですね。

第三者から見て、これはダメだなという印象を与えないように見た目を意識してみるのもありですね。

【就活にふさわしくないアクセサリー】

・見た目が派手なもの

・威圧感を与えるもの

・スーツ姿に合わないもの

控えめなものに絞って選ぶといいですね。

大きな石がついていてキラキラしたネックレスやピアス。

ゴツゴツしたブレスレットやいかついデザインのリングなどは印象もよくありません。

こういったものを身に付けて面接にのぞむと常識がないと思われてしまう可能性もあります。

第三者から見て自分がどう思われるか分析できていないと判断されるので何事も疎かにしてしまう人間と見られてしまいます…

なので、マナーを守ってシンプルなアクセサリーを選ぶか目立ちにくい色や装飾のものを選ぶといいですね。

ワンポイントのものだったりつけていて不自然さを感じさせないアクセサリーにしましょう。

上述したような、ブレスレットなど目につきやすいアクセサリーはオススメしません。

特にブレスレットは目立つうえにジャラジャラと音を立ててしまう可能性も十分にありますので面接会場に着く前にしまっておきましょう。

ピアスホール、ピアス跡はどうすればいいのかという問題もよくみますね。

小さい穴であれば何もしなくても気づかれない場合の方が多いと思います。

隠そうとしても髪で耳を覆うのは印象もよくないので透明ピアスで誤魔化す人も多いそうです。

ですが、透明ピアスだとバレてしまった時にマイナスな印象を与えてしまうかもしれないですね。

しっかり隠しておきたいという方でピアス跡が小さいのであればファンデーションを使うといいですね。

その時は誰かに手伝ってもらってしっかり隠した方が万全です!

ピアス跡が大きくて隠すのが難しいという方は、自分の肌の色に近いテーピングや絆創膏で対策するのがオススメ!!

どちらもカット出来るものがありますので、適したサイズにカットして隠すようにしましょう。

他にもピアス跡がある場所によって印象も異なってくるのかなと思いますね。

不真面目さという印象を与えてしまう可能性のあるピアス跡はなんとか誤魔化しましょう。

ビジネスシーンに合うアクセサリーとは?

印象が良い、印象が良くないアクセサリーについてお話してきましたが面接で身に付けていても全く問題ないと考えられているものもあります。

それが腕時計ですね。

腕時計はスーツ姿にも合いますし違和感はありませんよね。

面接は時間も限られていますし、他にも面接がある場合は時間をしっかり管理しておく必要があるので時計は身に付けていてもおかしくはないアクセサリーです!

他にもヘアアクセサリーなども髪をまとめるのに必要になりますね。

【就活にふさわしいアクセサリー】

  • 時計
  • ヘアアクセ

派手な装飾でなければ、この二つは業種問わず許容範囲内であると考えられます。

時計に関しては多少目立ってもとやかく言われることはないでしょうがシルバーが無難です!

どちらも必要だからという明確な理由があるので、就活中でもつけていいアイテムとなりますね。

就活でのアクセサリーの選び方と身だしなみのポイント

【アクセサリーの選び方の基本原則

・控えめなデザインの選択: 就活では、派手すぎず控えめなデザインのアクセサリーを選ぶことが重要です。

シンプルで洗練されたデザインが好まれます。

・適切なアクセサリーの数: アクセサリーは少なめにし、過度な装飾は避けましょう。

ビジネスシーンでは、過多なアクセサリーは不適切とされます。

身だしなみに対する影響の考慮】

・アクセサリーと全体の調和: アクセサリーは、服装やヘアスタイルと調和するように選びます。

全体の印象を乱さないよう、色やデザインを慎重に選ぶことが大切です。

・就活におけるアクセサリーの重要性: アクセサリーは、個性を表現する要素ですが、就活ではその影響を最小限に抑えることが求められます。

第一印象を良くするために、適切なアクセサリー選びが重要です。

就活にふさわしいアクセサリーやそうでないものまとめ

就活でもつけていいアクセサリーは、基本的にはなしの方向なんですがビジネスシーンにふさわしい清潔感があるものなどは大丈夫かと思われます。

業界や志望する企業によって許容される範囲は違うと思いますので絶対大丈夫というわけではありません。

ファッションに関連する企業やアパレル系ならば許される場合もありますね。

どうしても身だしなみとしてアクセサリー類も自分の中で切り離して考えることが出来ないのであれば、清潔感などを意識したものやスーツに合うものなどを探してみてはいかがでしょうか。

ただし、面接において身だしなみというのは一番最初にアピールできるポイントであり、最初にチェックされる重要なポイントです。

色々と制限されてしまうので窮屈に感じてしまうかもしれませんが、就活は自分の大事な人生を決めるターニングポイントになりますので正しい身だしなみで面接に臨むようにしましょう。

シェア ツイート LINEで送る

0円就活を利用する

0円就活公式LINEアカウントで最新情報GET!!!

公式LINEアカウント限定の情報をお届けします!『面接交通費0円』『就活ヘアカット0円』『スーツレンタル0円』等々、お友達追加して詳細を確認しましょう。