書類選考を突破できない…
エントリーシートが不採用になってしまうのはどうして?
書類選考の時点で落とされてしまい、悩んでいる学生も少なくないと思います。
どんなエントリーシートだと不採用になってしまうのか?
不採用の原因となるエントリーシートの特徴などを今回はまとめてみました。
なぜエントリーシートで不採用になる?
書類選考を中々突破することが出来なくてもうどうしたらいいか分からない…
なぜ不採用になってしまうのか?
エントリーシートがなぜ通過しないのか原因をまず特定しましょう。
◆分析が足りない
エントリーシートを作成するには自己分析や企業研究が欠かせません。
書類選考を突破出来ない状況が続く場合は分析が本当に足りているかを確認しましょう。
自己分析が足りていないのか?
企業の研究や業界研究が足りていないのか?
分析結果を見直しブラッシュアップしていくことが大切です。
結果が出ないことで強い劣等感や必要以上にネガティブになってしまい周りと比較して自分はダメだと思いこんだりせずにエントリーシートの項目を見直しましょう。
・自己PRや志望動機に原因がある場合。
自己分析や企業研究の結果や内容を見直しましょう。
自己分析は長所や短所だけではなく価値観や得意なことに不得意なことなど自分自身について深く知ることが出来ます。
その結果、自分がどんな仕事に向いているのか?自分は将来こうなりたいなど自分のあり方や強みが明確になりますね。
企業研究は他でも通用するような志望動機にならないようにするために必要な事です。
自己理解と企業への理解を深めて魅力のある文章に仕上げましょう。
・文章構成を見直す
書き方が雑になっていないか?文章の構成を見直すことも大切です。
構成が雑だと読みにくくなるので相手に何を伝えたいのかはっきりしません。
相手に関心をもってもらうには志望動機や自己PRを分かりやすい構成で理解してもらいやすくしましょう。
鉄板の構成に当てはめてみるのも一つの方法だと思います。
「結論」⇒「概要」⇒「課題」⇒「結論」⇒「貢献」
このように自己PRの構成パターンは決まっているのであてはめて作成していくのもいいと思います。
まずは結論から述べて自分の強みをアピールしましょう!
始めに結論を述べることで何をアピールしたいのか伝わりやすくなります!
最初から印象を良くしておけば高い評価を得られる可能性も十分にある効果的なアピール方法なのでぜひ実践してみてください。
構成に問題が見当たらなければ内容に偏りがないか見ていきましょう。
長所や短所などアピールになる部分が曖昧な表現になっていないか?
ただ自分の良いところや成功したことだけを述べても根拠がないので信憑性がありません。
例えば長所をアピールするにしても企業に入社してその長所がどう生かされ貢献出来るのかアピールすることが大切です。
逆にダメな部分ばかり見て自分の本当の魅力を伝えることが出来ていない場合もあります。
エントリーシートを見直すことで相手にしっかりと自分という人間の特徴を伝えられているのかを確認しておきましょう。
エントリーシートを提出する前にチェック!やってはいけないことは?
・内容を間違えているのに書き直していない
エントリーシートは間違いを修正して提出するのはよくありません。
書き間違えを見つけた場合は一から書き直しましょう。
誤字脱字などの軽いミスを防ぐためにもエントリーシートを書く時はまず下書きをするのがいいと思います。
間違える度に書き直していては時間がかかるので下書きをした方が結果的に時間を短縮することが出来ますね。
・雑すぎる
字が汚くてもいいので読みやすさを意識しながら構成を考え丁寧に作成していきましょう。
エントリーシートの書き方で特に企業からの指定がなければパソコンを使って作成するのもいいですね。
時間がなかったり、字が下手で自信がないという方はぜひパソコンでエントリーシートを作成してみてください。
パソコンで作ると間違ったとしてもすぐに手直しすることが可能なので時間もかかりません。
タイプミス、入力ミスなどには気を付けましょう。
・空欄を埋める
エントリーシートの項目で空欄になっている部分がないかチェックしましょう。
空欄がある場合、自己分析が足りていないのではないかという印象を与えてしまうことも…
実際に多くの就活生は空欄が目立つようなエントリーシートを作ることはないと思います。
そうなると空欄が余計に目立ってしまうので印象も悪くなってしまい書類選考を通過出来ず結果が出ません。
特になしの場合も空欄と同じ扱いを受けることがありますので注意しましょう。
・長文で分かりにくい
伝えたいこと全てを文章にしていては長すぎて意味は伝わっても分かりにくくなってしまいます。
情報をただ詰め込むのではなく簡潔でまとまりのある文章に仕上げるのがいいですね。
読みやすいと思ってもらえれば印象も良くなるでしょう。
書類選考で落とされやすいエントリーシートのまとめ
エントリーシートが書類選考を通過できず面接へ進めないとう方は焦らずに内容を一度見直してみましょう。
書類選考で落とされてしまうと理由がわからず中々改善できない状況が続き不採用が続くといったこともあります。
なぜ不採用になってしまうのか、どこがいけないのかを理解してブラッシュアップしていけば
エントリーシートが完成したらコピーをとって保管しておくといいでしょう。
書類選考で落ちてしまった時に何が原因でいけなかったのか見直せるので修正する時間も短縮できますね。