就活の第一歩になる自己分析。
自己分析が思うように進まない学生やそもそも自己分析って何から始めればいいのか分からないという方も少なくないと思います。
就職活動がスタートする前に自己分析を進めておかないと就活の軸が見つからず苦戦することになります。
自己アピールや志望動機も薄く弱いものになってしまうので面接では不利になってしまう可能性も…
あなたの就活の軸はと問われた時に何も答えられないままでは選考を突破するのは難しいでしょう。
自己分析が必要な理由やいつまでに自己分析を行った方がいいかなど理解してから就活を始めましょう。
今回は自己分析の取り組み方についてまとめてみました。
就職活動がスタートするのは基本的に3年生になってからの5~6月が目安。
行きたい企業や業界の選考を中心に就職活動の準備を始めましょう。
自己分析が必要な理由は?
自己分析なんて本当にする必要があるの?
自分のことなんてわからないし苦手…
自己分析せずにとりあえず自分が知っている企業や業界に就職しようとすると後になって後悔してしまうかもしれません。
ミスマッチに直結してしまうので自分の人生を一つ一つ振り返って印象に残る場面で自分の行動や結果から何を得たのかを把握しましょう。
◆自分なりの基準を見つける
就活が始まればたくさんの選択肢の中から自分がやりたいことを見つけなければいけません。
自己分析を全くせずにいると方向性が定まりません。
どんなことに興味があるのか?やってみたいことは何か?
得意なことで考えてみたり、やりたくないことを除外していき自分の中で就活の軸となるものを見つけましょう。
◆自分を分かりやすく表現する
面接で自分のことを聞かれた時に困らないように自己分析は必ず行いましょう。
自己分析がなぜ重要なのかを理解しておかないとやりたいことを見つけたり就活の軸を見つけるのは難しくなってしまいます。
自分を客観的に見て理解することが出来れば取捨選択もスムーズに出来て就活が難航することはないでしょう。
自分の人生を振り返った時に何が好きでどんなことを大切にして取捨選択してきたのか?
一貫してやってきたことは何か?きちんと把握することでやりたいことや出来ることが見えてくると思います。
自己分析の始め方は?
・自分を振り返る
自己分析はまず自分の人生を振り返るところから始まります。
時代ごとに分けて印象に残っていることを細かく書き出してみましょう。
小学生の時に経験したことや中学や高校時代に何に打ち込んだのか?
大学時代に夢中になったことなど自分自身について振り返ってみましょう。
失敗したことでどんな課題を見つけ改善し乗り越えたのか?
自分の強みを見つけ志望動機の作成などに役立てていきましょう。
・モチベーショングラフを作成する
自分が経験したことで成功したことや失敗したこと何気ないことまで点数をつけてみるのもいいと思います。
それぞれの出来事に対して何故上手くいったのかなぜ失敗したのかとことん掘り下げてみましょう。
場面場面に自分の意志で決定したシーンがあると思います。
そこを深掘りすることで自分の癖や価値観などを見出すことが出来るかもしれません。
自己分析の始め方は人それぞれあると思います。
文章にするのが苦手な学生は自分が大切にしていることや苦手なこと得意なことやりたいことなどをジャンル分けにして書き出してみるのも自分を知る方法になります。
自己分析で方向性が分かれば自分にはどんな企業が合っていてどういった能力を発揮できるのかが分かればアピールポイントに説得力が生まれると思いますね。
自己分析を効率よく進めるには?
効率よく自己分析を進める方法はいくつかあります。
自分だけではどうしても主観的になってしまったりいい面しか見れないといった悩みもあるでしょう。
より深く自分を理解したい学生は以下の方法を試してみるのも自分を知り理解する手段だと思います。
・他己分析してもらう
他人に自分はどういった人間なのか教えてもらうことも知らない自分を見つけるきっかけになるのでオススメです。
家族や知人に自分がどんな性格か意見をもらってみましょう。
ポイントは1人に絞るって意見をもらうのではなく複数人から聞くのが重要です。
具体的な項目を準備しておき自分にあてはまるものを選んでもらうのもいいですね。
簡単なアンケート形式にするとSNSで利用出来るグループチャットで多く人から意見をもらうことも出来ます。
同じ就活生と分析し合ってみるのも自己分析が捗ると思いますよ。
・診断ツールなどを活用する
自己分析が煮詰まってきた!
でも少し不安なところもあるという方は専門家に相談してみたり便利なツールを活用するのも一つの方法だと思います。
疑問や不安は出来るだけ解消しておきたいですね。
就活を控えた学生のやるべきことの一つが自己分析です。
就職活動の軸を見つけ内定獲得に向けて突き進みましょう!
0円就活の公式LINEをお友達追加していただけますと就活対策などの支援を受けることが可能です!
お悩み相談はぜひお任せください!!