コロナの感染拡大によりオンライン面接なども増えましたね。
ZoomやSkypeなどのオンラインでやり取りが可能なweb会議システムを使って家にいながら企業の面接を受けることが出来る新しい面接の形。
ですが、対面との面接とどういった違いがあるのか?
オンライン面接を受けるには何を準備すればいいのかなど今回はオンライン面接についてまとめてみました。
Web(オンライン)面接ってなに?
スマートフォンやタブレットにパソコンといった端末にインターネットの回線を繋いで実施される面接になります。
新型コロナウイルスの感染症拡大によってオンラインでの面接は増加しています。
就活生の感染リスクを軽減させるために対面しなくてもパソコンやスマホなどの端末で面接を受けることが可能になりました。
なので面接会場に赴く必要はありません。
これも対面での面接とオンライン面接の大きな違いの一つになりますね。
またパソコンやスマホなどの端末を使っての面接になるので画面越しでやり取りしなければいけません。
使用するデバイスによっては準備に手間がかかってしまいますね。
スマホやタブレットでオンライン面接を受けるなら入念な準備が必要です。
パソコンと違って音声や画像の乱れが生じやすいのでしっかりと調整して面接に臨むようにしましょう。
Web(オンライン)面接に必要なものは?
オンライン面接では最低限用意しなければいけないものがあります。
何もない状態だと面接を行うことが出来ないので何が必要なのか事前に確認しましょう!
・ネット回線
・端末
・マイク機能があるイヤホン
このようにオンライン面接では機器の環境を整えなければいけません。
オンライン面接にはパソコンやスマホなどインターネットの回線を繋ぐことが可能な端末が必要になります。
ネット環境が整っていないとタイムラグが発生したりオンライン面接が突然終了してしまったりする可能性もあります。
オンライン面接の画面がフリーズしてしまって面接がスムーズに進まないといったことにならないようにしたいですね。
安心してオンライン面接に臨むにはルーターやモデムを交換したり通信回線の速度が速いプロバイダーと契約するなど回線状況を見直すのも一つの方法だと思います!
またスマホやタブレットは無線なので安定させたいのなら有線のパソコンを使用してオンライン面接に臨むのがオススメです。
パソコンを準備するのが難しいのであればスマートフォンかタブレットを活用し準備しましょう。
◆Web(オンライン)面接で確認しておいた方がいいことは?
オンラインで面接を受ける前にカメラの調整やマイクテストなどデバイスの動作調整の確認は怠らないようにしましょう。
・カメラの設定
カメラの位置などオンライン面接では自分の見え方も注意しなければいけません。
角度や位置に気を付けないと状況によっては顔が見えなくなったり、相手を見下ろしてしまう可能性もあります。
高低差に気を付けて遠すぎることなく表情がしっかり確認できるような位置や角度でカメラを調整し直しましょう。
・音声
面接になってから音声が聞こえないなどのアクシデントに見舞われないようにテストを行い準備しておきましょう。
またパソコンであればマイクが内蔵されているか確認した方がいいですね。
イヤホンにもパソコンにもマイクが内蔵されていなければ音声は当然認識されません。
設定をチェックしてマイクテストを行い面接に備えましょう。
イヤホンとヘッドセットどちらでも問題ないと思います。
ただし派手なヘッドフォンなど面接にふさわしくないものを使用するのはやめておきましょう。
・背景や場所・明るさ
オンライン面接では背景や明るさにも気を配るようにしましょう。
お家の中で面接を受けるのでくつろぎすぎには注意する必要があります。
背景はなるべくごちゃごちゃさせないように壁を背にするといいですね。
壁を背にしておくと逆光になって顔が見えにくくなることもありません。
バーチャル背景の使用も控えましょう。
明るさに関しては第三者にもチェックしてもらった方が確実だと思います。
家族またはお友達や同じ就活生に協力してもらい自分がどう見えているかアドバイスをもらいましょう。
◆スマートフォンやタブレットの場合は?
オンライン面接をスマホやタブレットで受けようと考えている学生は準備をしっかり行いましょう。
・スマホやタブレットを手にもって面接を受けない。
まず、気を付けるポイントとしてスマホを手で持って面接を受けないことです。
手で持ってしまうと手振れで揺れてしまい画面が安定しません。
なので面接を受ける時は必ずスマホを固定させてから本番に備えるようにしましょう。
スマホスタンドがあれば問題ないと思いますね。
・アプリやSNSなどの通知はオフにしておく。
オンライン面接中に通知がきたり着信があったりすると余計な音が入ってしまうので必ずオフにしておきましょう。
Web(オンライン)面接のまとめ
模擬面接でオンライン面接のマナーを把握するのもいいと思います。
対面ではないので目線の位置が大切!
表情や熱意なども伝わりにくいのでカメラを見て話すということに慣れておいた方がいいでしょう。
視線が下がってしまうと自信がない、やる気がないと思われてしまう可能性もあります。
使用するツールのアカウント名も確認しておくと完璧です。
プライベートで使用しているものであればオンライン面接で使うのにふさわしくない設定になっている場合もあるのでチェックしましょう。