就職活動を終えてから何かやりたいこと、これはやっておこうと考えている人などそれぞれあると思います。
就活を終わらせる時期も人それぞれで就活後にやりたいことがある人は早く終わらせて準備したりしているのではないでしょうか。
単位の取得が終わり、卒論や就活も終わっているのであれば卒業までの間は自由な時間になりますね。
社会人になる前にやりたいと思っていることはどんなことが多いのでしょうか?
学生の間が一番時間があるのでやりたいことが出来ていないのであれば卒業までの間に済ませたいですね。
今回は内定後にやりたいことをまとめてみました。
内定後にやってみたいことやりたいこと
内定が出たらみんな何をして過ごすんだろう?
時間を持て余している人や目の前のことに必死に取り組んでいて先のことなんて考えていなかったという人に参考になれば幸いです。
◆友達や恋人と過ごす
貴重な時間を友達と一緒に過ごすのも社会人になるまでの学生生活を充実させる方法ですね。
友達と一緒に過ごすのも、恋人と過ごすのも学生の方が時間を合わせやすいのではないかと思います。
社会人になると時間を合わせづらくなって中々遊べなくなってしまうのも内定後にやりたいことに入る理由の一つになっているのではないでしょうか。
就職すると友達や恋人と過ごす時間も減ってしまいます。
会う機会も減りますし今のうちに遊んでおこうと考える学生も多いのではないでしょうか。
自由に使える時間が多くあるので遠出が出来るのもいいですね。
◆旅行を楽しむ
旅行を楽しむのも学生生活を充実させる方法の一つですね。
学生のうちに出来る鉄板の楽しみ方!
国内、海外どちらでもいいと思います。
先述したように社会人になると休みなどの期間も学生と比べると短くなります。
まとまった休みがとれなくなる社会人になる前に旅行はたくさんしておいた方がいいかもしれません。
これは内定後じゃなくても夏休みや冬休みを利用してもいいかもしれません。
・行きたかったところへ行く
長期休みでは行けていなかったところに旅行してみるのもありですね。
逆に長期間の旅行を楽しんでみるのもいいと思います。
一人でも大人数でも楽しめるのが旅行のいいところではないでしょうか。
サークル仲間やお友達と旅行プランをたてるのもワイワイ出来ていいですね。
◆自分磨きに挑戦する
ファッションを楽しんでみたり、体を鍛えたり何かを学んでみたりと自分の価値を高めることも時間に余裕がある方が挑戦しやすいのではないかと思います。
・体を鍛える
外面を磨き上げることの一つに筋トレがありますね。
筋力トレーニングで品性をあげてみるのもいいと思います。
筋トレはとにかく辛い、しんどいというイメージがありますね。
続かないことを続けられるようになれば我慢強さなどメンタル面も鍛えられるのではないでしょうか。
たくさんの人が投げ出してしまうような厳しく辛いトレーニングをやり遂げることが出来れば自信もつくので自分自身を変化させる手段の一つだと思います。
効果が出るまで時間がかかったり続けることが難しいので、そういったことを乗り越える力がつけば継続する力も自然と身についているかもしれませんね。
ジムに通うとトレーナーもいますし屋内で運動が出来ますね。
正しい筋トレ方法や自分に合った鍛え方も知ることが出来るのでいいと思います。
・向いているスポーツを探す
新たにスポーツを始めてみるのもいいですね。
社会人になってもそのまま継続できるスポーツもあります!!
もしかしたら就職する会社にもクラブ活動、サークルや同好会などがあるかもしれません。
仕事以外でも活躍の場があればすぐ会社にも馴染むことが出来るかもしれないですね。
手軽に始められるスポーツから始めてみるのもいいと思います。
体にかかる負担が少ないスポーツもいいですね。
・ファッションにこだわってみる
服装や、髪色などを派手にしたりするのは学生のうちに出来ることだと思います。
業界や職種にもよると思いますがほとんどの場合は社会人になると黒髪や少し明るい茶色などの髪色になりますよね。
入社式までにはきちんとした見た目に戻さなければいけませんが短い間でも見た目の変化を楽しむのもありです!
苦手を克服するのもあり!
内定を早いうちに獲得すれば自由な時間も増えますし色んなことに挑戦できると思います。
ということは1~3年生の間に単位を出来るだけ多く取得しておかなければならないですね。
やりたいことをちゃんと出来るように余裕を持った行動が大切!
遊ぶことばかりを優先してやらなければいけないことを後回しにしていなければ学生生活は自由に使える時間が多くあるので自分を磨くには最適!!
様々な経験が出来るので大切にしたいですね。
苦手なことを克服するというのも自分磨きになると思います。
たとえばプレゼンが苦手だったとしましょう。
必要以上に緊張したり、自分の思惑を伝えるのが苦手だったり色々あると思います。
人前で話すにはどうすればいいか?
プレゼン力を上げるにはどうすればいいのかなど使える時間が多い学生のうちに克服しておけば必ず役に立つと思いますね。